お知らせ

掛川市労働問題懇話会

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

1月31日は、掛川市役所にて行われた掛川市労働問題懇話会に労働者福祉協議会の代表として参加してきました。

久保田市長、石川副市長をはじめ、掛川市産業労働政策課の担当者、各団体の代表者の方が集まり、

各団体の活動報告と「働き方改革と子育て支援について」の協議会が行われ、

短い時間の中でしたが活発な意見交換が行われました。

静教組小笠支部では、これからも、労働者福祉協議会や連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。

第7回拡大支部委員会

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

1月26日(木)、小笠教育会館にて第6回拡大支部委員会を行いました。分会長の皆さまご参加ありがとうございました。分会会議にて、内容の周知と確実なとりくみをよろしくお願いいたします。

今回の支部委員会には、沢田智文県議会議員が磐田からお越し下さり、挨拶をいただきました。スクールサポートスタッフの旅費についての予算確保等、学校現場の現状をよく分かっているからこそできる対応を県に働きかけてくださっていることがよく分かりました。私たち教職員の代表として頑張って下さっている沢田県議を小笠支部としても全力で応援していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 また、今回の拡大支部委員会では養護教員部長の大越先生よりフッ素洗口についての学習会の提案がありました。各分会にて、資料を活用して学習会を実施し、課題の共有をお願いします。

連合静岡東遠地域協議会 学校訪問

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

1月16日(月)は連合静岡東遠地域協議会の役員の皆さまと大浜中学校へ学校訪問を行いました。豊かな教育環境実現のため、静教組が連合静岡と連携して行っているとりくみの一つになります。掛川・菊川の市議会議員4名を加えた20名での訪問となりました。

大浜中学校大石教頭による学校紹介、静教組小笠支部澤田からは学校現場で働く教職員の現状と課題についての話、その後授業参観を行い、最後に山田校長と意見交換を行いました。

意見交換では、地域の働く方々の視点で様々な意見や質問をいただき、それに対する大浜中学校や掛川市のとりくみについて山田校長より丁寧な回答をいただき、大変貴重な機会となりました。

参加された東遠地協の役員の皆さま、山田校長をはじめ、大浜中学校の教職員の皆さまありがとうございました。今回の貴重な機会を今後の要請行動にもつなげていきたいと思います。

第26回静岡県紙上美術展 小笠支部審査会(書写の部)

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

1月12日、小笠教育会館において、第26回静岡県紙上美術展(書写の部)の小笠支部の審査会が行われました。各分会から、たくさんの作品を応募していただき、誠にありがとうございました。子どもたちが一生懸命書き上げた多くの作品を一つ一つお手本と照らしあわせながら審査が行われました。審査員の先生方、ご協力ありがとうございました。また、子どもたちへ丁寧な指導をして下さった先生方、出品準備に携わってくださった先生方、本当にありがとうございました。詳しい審査結果・講評等は、後日発行される「教文部報」をご覧ください。

三市教育委員会訪問

1月6・10日に菊川市教育委員会、掛川市教育委員会、御前崎市教育委員会を訪問し「2022年度末人事異動」について要請しました。

人事異動に関しては、強く留任や異動を希望する方、管理職や同僚との関係で困っている方、育児・介護など仕事と家庭の両立で困っている方を中心に要請しました。市教委からは「管理職からも聞いていて理解している」、「できる限りの努力はする」などの回答が得られましたが、小笠50校、850人近い組合員全員の希望を叶えることは現実的に難しいことだと思います。しかし、多くの組合員が納得了解できるような人事になることを目指し、支部として交渉し、一人一人の人事に対して管理職からの丁寧な説明をするよう求めてきました。