お知らせ

【連合】歳末助け合い募金

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

12月6日(火)掛川駅周辺において、歳末助け合い募金を行いました。

連合静岡東遠地域協議会では、毎年12月を福祉月間と位置づけ、地域の支援を必要とする方々が地域で安心して暮らすことができるように「歳末助け合い募金」を実施し、小笠地区3市の社会福祉協議会に寄託してきました。小笠支部も連合静岡東遠地協の一員として、今年度も「職場募金(組合員一人100円を小笠支部で一括して募金)」と「街頭募金(感染症対策のため専従役員のみの参加)」を実施しました。

これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。

菊川市議会傍聴

12月5日(月)菊川市役所にて、菊川市議会定例会が行われました。

静教組推薦の倉部みつよ議員は、① 有機農業推進について、②発達障害の支援について、③遺贈寄付のすすめの3点を質問しました。

①については、学校給食の地産地消をすすめることを食育の推進につながることとして、今後の市の方針について質問していました。

②については、特別支援教育の支援についてさらなる充実や幼保と小学校の連携について求めていました。

今後も連携できる議員とのつながりを大切にし、皆さんからあがる学校現場での課題を、議会の場に伝えていきたいと思います。

 

掛川市議会傍聴

12月1日(金)掛川市役所にて、掛川市議会定例会が行われました。

静教組推薦の富田まゆみ議員は、① 企業版ふるさと納税の積極的活用について、②真について市民の命と財産を守る防災についての2点を質問しました。

①については、市の歳入増は教育予算確保のためにも必要なことであり、市長はじめ、各担当者から前向きな内容の答弁がありました。

②については、子どもへの防災教育に対する市のとりくみについても質問していました。

今後も連携できる議員とのつながりを大切にし、皆さんからあがる学校現場での課題を、議会の場に伝えていきたいと思います。

 

第一回教育問題協議会

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。         

11月28日(月)は、静西教育事務所にて教育問題協議会が開催されました。

静教組から、  野村昌宏 書記長       静西教育事務所から、鈴木勝則 所長

        寺田和誠 中央執行副委員長            堀内祥行 副所長

        福代淳子 中央執行委員              小山純一 人事監       

          川島達也 磐周支部支部長           岩田良祐 参事   

          山崎正俊 志太支部支部長           横井嘉治 参事

                                    石原歩人 湖西支部長             兼子美  参事 

          芝原一史 榛原支部長             菅沼晃  参事

          澤田貴成 小笠支部支部長

 

の15名にて協議の場がもたれ、教育課題について情報共有や意見交換が行われました。

第33回 互助寄席

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

11月19日(土)は掛川市の大日本報徳社で、教職員互助組合小笠支部と掛川落語同好会の共催による寄席が行われました。3年ぶりとなった互助寄席には、橘家圓太郎さんによる「雛鍔(ひなつば)」、「うどん屋」の二本の落語と林家二楽さんによる紙切りが行われ、多くの方が集まり楽しい寄席となりました。