お知らせ
小笠支部定期大会 一般経過報告について
6月11日(金)小笠教育会館にて、小笠支部定期大会を開催します。
静教組の新ガイドラインに対応し、時間を短縮して行います。一般経過報告については動画配信としますので、当日までに視聴して下さい。よろしくお願いいたします。
アジア・アフリカ救援米活動
6月5日(土)西郷地区にて、「食とみどり、水を守る静岡県労農市民会議」が主催する「アジア・アフリカ救援米活動」が行われました。
世界中の飢餓に苦しむ人たちのために、これからも活動に協力していきたいと思います。今回の活動で育てたお米はマリ共和国に送られます。
2021年度連合静岡東遠地協単組代表者会議
5月31日(月)掛川JAM会館にて、2021年度連合静岡東遠地協単組代表者会議が開催されました。
今年度はコロナ禍のため、第2部の学習会を行わず、2021年度上期活動・会計報告、2021年度下期活動・会計予定についてのみ提案がありました。事務局と代表者からの質疑応答などがあり、全ての提案が承認されました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。
掛川地区労福協カーブミラー清掃
5月29日(土)掛川市内で、掛川地区労福協カーブミラー清掃が行われました。
落合副支部長の軽トラックに乗り込み、小笠支部が担当することになった城北地区のカーブミラーを約50枚きれいにすることができました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。
第108回静教組定期大会
5月27日(木)静岡労政会館にて、第108回静教組定期大会が開催されました。
6月に新しくなった静教組ガイドラインに対応し、小笠支部では対面参加者4名、Web参加者9名(常任執行委員6名+専門部長5名+青年部常任委員3名)が参加しました。
小笠支部では、内藤書記次長が福祉運動、松浦書記次長が専門部(事務職員部)で質問をしました。また、澤田書記長は議長団として、当日の運営を行いました。そして、県本部の赤堀書記長は、各単組支部からの質問に対して、誰もが納得できるように丁寧な説明をしていました。
当日予定されていた全ての議案は承認されました。小笠支部としても2021年度の運動としてとりくみたいと思います。
拡大支支部委員会②について
組合員のみなさまへ
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
静岡県は新型コロナウイルス感染拡大を受け警戒レベルをレベル5(特別警戒)に引き上げました。静教組における感染症対策基本方針・新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインから、5/18(火)の第2回拡大支部委員会は、参集での開催を中止にすることにしました(6月に最新のガイドラインが示されましたので、6月以降は、最新のガイドラインで対応させていただきます)。
5/20(木)に拡大支部委員会②の議案書を送付しましたので、ご確認下さい。
第1号議案の書面議決、分会会議、提出物の関係、それぞれのとりくみをよろしくお願いします。
配布物データについても、分会長ページよりダウンロードできますので、ご利用下さい。
以上、よろしくお願いします。
5.支部長あいさつ 6.経過報告 7.報告事項①
報告事項③ 報告事項④ 報告事項⑤
報告事項⑥ 8.議事 11.連絡事項①
連絡事項② 連絡事項③④⑤⑥ 連絡事項その他
連合静岡東遠地域協議会メーデーの集い
5月16日(日)、つま恋リゾート彩の郷でメーデーの集いが開催されました。
昨年度は中止となりましたが、今年度は感染症対策を行い、参加者を80人程度に絞った縮小開催となりました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。
5.3憲法フォーラムinしずおか
5月3日(月)、静岡県総合福祉会館(シズウェル)にて、『5.3憲法フォーラムinしずおか』が開催されました。
コロナ禍のため、今年度は各単組・支部から代表者1名の参加となりました。当日は、高校生平和大使の活動報告や、筑波大学大学院名誉教授の進藤先生の講演会が行われました。
今後も、小笠支部2021年度の運動方針・大会スローガン(案)にある「人権・平和・民主主義を大切にする社会を実現しよう」のもと、憲法を守り平和を希求するとりくみをすすめていきたいと思います。
2021年度 拡大支部委員会①について
組合員のみなさまへ
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
例年大変忙しい4月ですが、コロナ禍、GIGAスクール構想、中学校では新学習指導要領実施や教科書改定など、例年以上に忙しくなっていると思われます。そのような中でも、ご都合をつけて参加予定者全員が来て下さったおかげで、対面で第1回拡大支部委員会、専門部長会、班長会議、班別分会長会議を行うことができました。
配布物データについては、分会長ページよりダウンロードできますので、ご利用下さい。
以上、よろしくお願いします。
フォーラム小笠 動画配信
今年度の小笠支部の組合活動を総括する、『フォーラム小笠』ですが、
動画配信と言う形式で開催します。
ぜひ、各担当の報告をご確認ください。
静教組本部のあいさつは、本部書記長の赤堀真人先生です。
1.支部長あいさつ
2.静教組本部あいさつ
3.教育運動
4.労働運動
5.福祉運動
6.組織運動
7.女性部
8.青年部
9.養護教員部
10.事務職員部
11.栄養教職員部
拡大支部委員会⑧のダイジェスト版動画 の件
組合員のみなさま
分会会議用のダイジェスト版動画です。
10分程度の動画ですので、ぜひご覧になってとりくみを共有して下さい。
冬の自主研 開催です!
今年度、会合としては実施できませんが、
『小笠支部 冬の自主研』を動画配信形式で開催します。
3人の先生方の発表を、動画で配信します。
ぜひご覧になって、研究成果を共有して下さい。
また、動画をご覧になった際には、アンケートへのご協力もお願いします。
①静教組教育研究所 子どもの権利条約
②県教研特別分科会 発表報告
③静教組 教育政策提言
アンケートへのご協力もお願いします。
サークル活動報告書及び会計報告書の提出について
各サークル代表者 様
日頃より、静教組の活動へご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
各サークル代表者の先生方には、5/29(金)に依頼をした「サークル活動報告書」及び「サークル活動費会計報告書」の提出をお願い致します。締め切り日は、2月12日(金)となっております。提出書類については、手書きでも、パソコンで入力されても構いません。尚、こちらの2枚と合わせてレシートと残金を入れた封筒の提出もよろしくお願い致します。
①活動報告書:2020サークル活動報告書.jtd
②会計報告書:2020サークル活動費会計報告書.doc
※報告書の書き方等の説明:2020サークル代表者会議案書.docx
拡大支部委員会⑥ 支部長の言葉
第6回拡大支部委員会の支部長の言葉です。県教委との交渉の末、ボーナスは下がりましたが月例給は据え置きと私たちの業務内容が一部認められる結果となりました。(12月の県議会で正式決定の見通しです)
はがきのご協力もありがとうございます。評価結果の昇給への反映も見送ることで妥結されました。今後も働き方改革や組合員の支え合いを大切に、共に頑張っていきましょう。
だんだん寒くなり、コロナウィルスの再流行して大変な日々が続きますね。そんな大変な中、児童生徒のため頑張っている先生方は、本当に尊いと思います。どうぞお体を大切に。
労福協のチケット応募はアンケートからです。是非応募して、当たって、幸せになってください。
「第24回静岡県児童・生徒紙上美術展」提出名簿データについて
教文担当者 様
日頃より、静教組小笠支部の教文活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。
下記より、「第24回静岡県児童・生徒紙上美術展」提出名簿データをダウンロードをしていただき、応募期間内にメールにてデータを提出してください。また確認のために、作品と共に紙媒体でも提出してください。よろしくお願い致します。
〇2020紙上美術展提出データ(小学校)【○○小分会】.xlsx
〇2020紙上美術展提出データ(中学校)【○○中分会】.xlsx
【応募期間】
・美術作品の部 2020年11月30日(月)~12月11日(金)
・書き初めの部 2021年 1月 6日(水)~ 1月 8日(金)18:00まで
人事異動関連の書式の配布 の件
分会長様
遅くなってしまいましたが、
人事異動関係の書式を、データ配布いたします。
↓の青文字のリンクをクリックするとダウンロードされます。
ファイルを開き、『編集を有効にする』ボタンを押してご利用下さい。
①人事異動個票 20人事異動個票.xlsx
②個票記入例 20人事異動個票記入例.xlsx
③希望一覧表 【●●分会】人事異動希望一覧表.xlsx
拡大支部委員会⑤ 支部長の言葉
第5回拡大支部委員会の支部長の言葉です!ボーナスの引き下げや県教委・人事委員会への要請、管理職評価など、今後の私たちの勤務条件に大きくかかわる大切な話がありました。大変な毎日ですが、子どもたちのため、私たちのために頑張っていきましょう。
例年とは違う対応を求められる中、運動会や体育大会、合唱コンクールなど行事の準備や指導などに明け暮れ、本当に忙しくお疲れのことと思います。お体をご自愛ください。
拡大支部委員会④ 支部長の言葉
9月17日に行われた拡大支部での支部長の言葉です。
コロナウイルスの影響の元、たくさんの影響が出ています。
先生方の大変な勤務状況、支部行事の中止…組合として取り組んでいることを熱く語りました。
今後の人事委員会・県教委への要請行動や人事評価の話もあり、必見です。(長いですが見応えありです。)
皆さん、大変な毎日と思います。お体を大切に
拡大支部委員会④について
分会長のみなさまへ
拡大支部委員会④お疲れさまでした。
・提出物のデータ配布について
分会長ページにデータを載せましたので、ご利用ください。
・Web調査について(10/5まで)
リンクと調査内容のデータを下記に載せますので、ご利用ください。
分会長 アンケート→リンク 質問データ→分会長用WEB調査.docx
養護教員 アンケート→リンク 質問データ→養護教員用WEB調査.docx
以上、よろしくお願いします。
8/27送付 あしなが育英会への募金 の件
8/27(木)の放課後に、
「あしなが育英会への募金」のFAXを分会長宛に送りました。
9/11(金)までにとりくみをお願いします。
資料3の新聞記事が、FAXだと見にくいかも知れませんので、
その場合は、資料を下記よりダウンロードして下さい。
以上、よろしくお願いします。