お知らせ
拡大支部委員会④について
組合員のみなさまへ
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
緊急事態宣言が適用されているため、9/14(火)の第4回拡大支部委員会は、参集での開催を中止にすることにしました。9/10(金)までに議案書を送付しましたので、ご確認下さい。
書面議決、分会会議、提出物の関係、それぞれのとりくみをよろしくお願いします。配布物データについても、分会長ページよりダウンロードできますので、ご利用下さい。
以上、よろしくお願いします。
4.支部長あいさつ 6.経過報告 7.報告事項①
7.報告事項② 7.報告事項③ 8.第1号議案
8.第2号議案 8.第3号議案 8.第4号議案
8.第5号議案 8.第6号議案 8.第6号議案(資料)
11.連絡事項① 11.連絡事項② 11.連絡事項③
11.連絡事項④ 11.連絡事項⑤
掛川市議会傍聴②
9月14日(火)掛川市役所にて、掛川市議会定例会が行われました。
静教組推薦の富田まゆみ議員は、① 感染の拡大防止を徹底し日常生活を確かなものにするための対策について、②補正予算事業の今年度分の進捗と今後の市民への支援について、③学校給食センターについてを質問しました。
①では、GIGAスクール構想での支援員や機器不足を伝え、さらなる予算の拡大求をめました。③では、老朽化したこうようの丘の環境整備を求めました。
今後、皆さんの声(学校現場での課題)を集め、議会の場に伝えていきたいと思います。
菊川市議会傍聴②
9月6日(月)菊川市役所にて、菊川市議会定例会が行われました。
静教組推薦の倉部光世議員は、① 自分事としての実効性のある防災対策と女性の防災組織への参画、②学校現場での防災教育の役割、③ 通学路の安全確保の現状と課題を質問しました。内容については、翌日の静岡新聞でも取り上げられました。
今後、皆さんの声(学校現場での課題)を集め、議会の場に伝えていきたいと思います。
三市教委訪問
8月25日(水)、26日(木)に掛川市教育委員会、菊川市教育委員会、御前崎市教育委員会を訪問しました。
三市教委に対して「新型コロナウイルス感染爆発期等における学校教育活動の継続」について要請(給食や部活動、オンライン授業対応、修学旅行等の行事、休校中の一時預かり、学校での検査、ワクチン接種、妊娠中の教職員の対応等)しました。三市ともに、地域社会が求める対応に応えるために奮闘していました。その中でも、教職員が求めることが少しでも反映されるようにしていきたいです。
日教組関東ブロック「カリキュラム編成講座」
8月22日(日)、日教組関東ブロック「カリキュラム編成講座」がオンライン開催されました。
講師の木村泰子先生による記念講演(演題「子どもを育てる学校から子どもが育つ学校に」)と、「学力」「地域学習」「人権学習」「カリキュラム」の4テーマに分かれて分科会が行われました。関東地区を中心に80人ほどの参加者により熱心な協議が行われていました。