お知らせ
自主研夏季集会「県の警戒レベル5」への対応について
7月29日の夕方、県の警戒レベルが5に上がりました。これに伴い、静教組の対応レベルも4に上がります。前回の5月同様に小笠地区の感染状況を考慮した判断を行います。したがって、30日の自主研については以下のような形に変更して実施します。
・参加について少しでも不安に感じられている方は欠席して下さい。当日の欠席については、連絡は不要とします。
・感染防止対策を徹底した上で、予定していた通りの時刻で午前(9時30分~)、午後(12時30分~)と実施します。1時間半程度の実施時間を予定していましたが、なるべく短時間で終われるように工夫をお願いします。
実施内容は、日当の配布、参加者の確認、リポート及び関係資料の配付・説明、分科会責任者からの連絡事項の伝達(講師・アドバイザーの方がいる分会は、その方々の紹介を入れる)とします。
自主研のために準備をしていただいた方々には誠に申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
小笠教育会館駐車場リニューアル
7月27日(火)駐車場の利用向上を目的に、落合副支部長を中心(田浦先生も参加)に白線を引きました。昨年度から少しずつ前支部長の田浦先生が引いてくれていましたが、本日全ての白線を引き終わりました。
第1回校長会との協議会
7月26日(月)小笠教育会館にて、校長会との協議会が行われました。
第3回拡大支部委員会の第1号議案「教職員が健康的に働くための職場環境改善」、第2号議案「教育予算増額運動推進」を中心に協議を行いました。各分会でも分会長さんを中心に校長交渉をしていただき、ありがとうございました。
三市教育委員会訪問
7月7日(水)、9日(金)に御前崎市教育委員会、菊川市教育委員会、掛川市教育委員会を訪問しました。第3回拡大支部委員会の第1号議案「教職員が健康的に働くための職場環境改善」を基に交渉をしました。各分会でも校長交渉をよろしくお願いいたします。
第60次静教組事務職員部研究集会
7月6日(火)静岡県教育会館にて、第60次静教組事務職員部研究集会が開催されました。
県内の14単組・支部の事務職員の代表者が集まり、事務職員の課題や学校における働き方改革などについて意見交換を行いました。小笠支部からは、事務職員部長の岡本さんと、前部長の山浦さんが参加をしました。少人数職種の課題や取組についても、小笠支部全体で共有していきたいと思います。