お知らせ
2021年度連合静岡東遠地協単組代表者会議
5月31日(月)掛川JAM会館にて、2021年度連合静岡東遠地協単組代表者会議が開催されました。
今年度はコロナ禍のため、第2部の学習会を行わず、2021年度上期活動・会計報告、2021年度下期活動・会計予定についてのみ提案がありました。事務局と代表者からの質疑応答などがあり、全ての提案が承認されました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。
掛川地区労福協カーブミラー清掃
5月29日(土)掛川市内で、掛川地区労福協カーブミラー清掃が行われました。
落合副支部長の軽トラックに乗り込み、小笠支部が担当することになった城北地区のカーブミラーを約50枚きれいにすることができました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。
第108回静教組定期大会
5月27日(木)静岡労政会館にて、第108回静教組定期大会が開催されました。
6月に新しくなった静教組ガイドラインに対応し、小笠支部では対面参加者4名、Web参加者9名(常任執行委員6名+専門部長5名+青年部常任委員3名)が参加しました。
小笠支部では、内藤書記次長が福祉運動、松浦書記次長が専門部(事務職員部)で質問をしました。また、澤田書記長は議長団として、当日の運営を行いました。そして、県本部の赤堀書記長は、各単組支部からの質問に対して、誰もが納得できるように丁寧な説明をしていました。
当日予定されていた全ての議案は承認されました。小笠支部としても2021年度の運動としてとりくみたいと思います。
拡大支支部委員会②について
組合員のみなさまへ
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
静岡県は新型コロナウイルス感染拡大を受け警戒レベルをレベル5(特別警戒)に引き上げました。静教組における感染症対策基本方針・新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインから、5/18(火)の第2回拡大支部委員会は、参集での開催を中止にすることにしました(6月に最新のガイドラインが示されましたので、6月以降は、最新のガイドラインで対応させていただきます)。
5/20(木)に拡大支部委員会②の議案書を送付しましたので、ご確認下さい。
第1号議案の書面議決、分会会議、提出物の関係、それぞれのとりくみをよろしくお願いします。
配布物データについても、分会長ページよりダウンロードできますので、ご利用下さい。
以上、よろしくお願いします。
5.支部長あいさつ 6.経過報告 7.報告事項①
報告事項③ 報告事項④ 報告事項⑤
報告事項⑥ 8.議事 11.連絡事項①
連絡事項② 連絡事項③④⑤⑥ 連絡事項その他
連合静岡東遠地域協議会メーデーの集い
5月16日(日)、つま恋リゾート彩の郷でメーデーの集いが開催されました。
昨年度は中止となりましたが、今年度は感染症対策を行い、参加者を80人程度に絞った縮小開催となりました。
これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。