お知らせ

新年度のごあいさつ

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

 

さて、新年度が始まりました。

小笠支部でも新しいメンバーを迎え、今年度の活動をスタートさせました。

 

2022年度 静教組小笠支部 執行委員

支部長  澤田貴成(大浜中)   女性部長   田原園実(桜木小)

副支部長 天野 誠(大須賀中)  青年部長   佐藤大和(河城小)

副支部長 松浦弘承(西山口小)  養護教員部長 大越奈津希(掛二小)

書記長  落合 誠(小笠北小)  事務職員部長 寺畑恵吏(掛一小)

書記次長 飯田好洋(浜岡中)   栄養教職員部長 齋藤裕香子(掛東中)

書記次長 鈴木幸子(掛西中)

書記   古橋由梨(会館)      書記   赤堀有紀子(会館)

今年度より、静教組本部で新設された栄養教職員部の初代部長として、城北小分会の塩﨑泰乃先生がご尽力されます。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

拡大支部委員会⑧ & フォーラム小笠

組合員のみなさまへ

日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

今回は対面とZoomによるハイブリッド開催をおこないました。ご協力ありがとうございました。各分会でのとりくみを、よろしくお願いします。

今回は、DROP BOXでの提出が主になりますので、分会長ページよりデータをダウンロードしていただき、提出をよろしくお願いいたします。あわせて、2022年度の新分会長への引き継ぎを確実にお願いいたします。

1年間ご協力ありがとうございました。

引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。

【連合】労働相談ホットライン

2月24日(木)連合静岡西部事務所において、県内の労働者を対象に職場でのトラブルや悩みなどに対応する労働相談ホットラインが行われました。

解雇・雇い止め、パワハラ・退職勧奨、シフトの削減など、教職員では考えられない内容の相談がありました。しかし、勤め先に労働組合がある方は、その後の対応も順調にすすみました。改めて組合という組織の大切さを知ることができました。

これからも、連合静岡東遠地域協議会との連携を図り、「労働者の雇用および生活、福祉の向上・安定をめざした運動」をすすめていきたいと思います。

 

教文部会③&冬の自主研

今年度も『教文部会③&冬の自主研』を動画配信形式で開催します。

    

          ①第3回教文部会               ②静教組教育研究所説明     ③シティズンシップ教育

 

 ④静教組『教育政策提言』           ⑤調査研究委員会報告(研究途中のため研究内容は提示できません) 

アンケートへのご協力もお願いします。

青年部学習会

2月10日(木)Zoomを活用したオンラインで、青年部学習会が行われました。

今年度は感染症の影響もありましたが、是非とも開催したいという青年部の強い思いもあり、Zoomを活用して開催することができました。大坂小の前島康志先生を講師にお迎えして、国語の授業実践を始め、学級経営のコツや働き方改革等のお話を聞かせていただきました。時間が経つのも忘れるほど、充実した学習会になりました。前島先生、御講話ありがとうございました。