お知らせ

第3回拡大支部委員会

6/25(火)に第3回拡大支部委員会が開催されました。

教育予算増額のために、各分会に施設面や人的面の要求のお願いをいたしました。各分会がどのような要求をしているか情報交換をしながら、分会会議で今年度の要求項目を決めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。日本の教育は今大きな転換期を迎えています。支部全体で情報共有をしていきながら、より良い教育環境をみんなでつくっていきましょう。

第1回生活部会

6/20(木)に生活部会を開催いたしました。私たち教職員のための福利厚生事業についての話をさせていただきました。

 私たちにとって多くのメリットのある福利厚生事業です。ぜひ分会会議の際や回覧文書等でご確認下さい。

ラグーナテンボスの申し込みをされる方は「生活部」のページにあるデータをダウンロードしてください。

小笠支部定期大会

6月7日(金)に、菊川文化会館アエルにおいて、小笠支部定期大会が行われました。たくさんのご出席ありがとうございました。新規採用教職員早期加入や総合共済についての質問が出され、執行部から答弁を行いました。今年度の運動方針と予算の承認についても承認をいただきました。これからも小笠支部の組合員の思いを大切にして、運動をすすめてまいります。

養護教員部大会

 6/4(水)に養護教員部大会が開催されました。澤田部長から養護教員部の活動報告や組織について話しがありました。

 またスクールサポートスタッフとの連携について、情報交換会も行いました。先生方にとって貴重な時間になったことと思います。

事務職員部会

5月31日(金)に小笠教育会館大会議室にて、第1回事務職員部会が榛原支部と合同で開催されました。

学校共同事務室における諸課題などが話合われ、活発な意見交換が行われました。

今年度も、事務職員部長、常任委員を中心に活動を進めて参ります。

ご協力よろしくお願いいたします。

静教組定期大会

5/28(火)静岡市労政会館で静教組の定期大会が行われました。小笠支部を代表しまして、常任執行委員をはじめ、専門部長・副部長・常任委員等が参加をしてまいりました。

 静教組本部から、昨年度の経過報告、今年度の活動方針等が示され、それについて各代議員が議論を重ね、静教組運動の方向性を参加者全員で確認し合いました。

 小笠支部も静教組の運動方針に基づき、今年度も運動推進をして参ります。皆さん、よろしくお願いいたします。

 

女性部大会

5/24(金)に女性部大会が開催されました。今年度より代議員制となり、各学校1名の女性部担当が参集しました。女性部規約改正後、新しい形で円滑に会が開催ができたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。

 女性部長、女性部常任委員を中心に今年度も女性部活動を盛り上げていきますので、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

青年部大会

5/21(火)に青年部大会が開催されました。青年部の活動について小笠支部青年部長から話がありました。議案では青年部の活動方針、活動内容についての提案があり、賛成多数で承認されました。

 青年部長、青年部常任委員を中心に今年度も青年部活動を盛り上げていきますので、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

第1回自主研推進委員会

5/15・16に第1回自主研推進委員会が開催されました。お忙しい中ご参加くださりありがとうございます。

 

 小笠の自主研ですが、今回で74回を数えます。大変歴史ある研究集会になります。小笠の自主研は、推進委員の先生方が中心となって作り上げるものになります。そのため、参加される先生方も自分の興味のある分科会や、学んでみたい分科会等に参加されることで、より自発的に学ぶ機会になることと思います。本日お集まりいただいた推進委員の先生方で実りある自主研になりますよう、ご準備よろしくお願いいたします。

第2回拡大支部委員会

5/14(火)第2回の拡大支部委員会が行われました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。支部長挨拶で、定数未配置、働き方改革についての話をさせていただきました。その中で、各分会の現状等を分会長同士で情報共有していただきました。時間は3分と短かったですが、積極的に話し合う姿が見られ、各分会の情報を交換し合う時間になったことと思います。 6/7(金)には小笠支部定期大会がアエルで開催されます。小笠地区の組合員が一同に会して、思いを共有する機会になればと思っております。お忙しい中ですが、ご参加よろしくお願いします。