2022年6月の記事一覧
小笠支部 定期大会クイズ
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
明日6月10日は、小笠支部の定期大会になります。参加人数に制限はかけていますが、実に3年ぶりに菊川市のアエルでの開催となります。明日に向けて小笠支部役員一同、準備を進めてきました。参加される先生方はどうぞお気をつけてお越し下さい。
さて、皆さんは気付いていましたか?今年度の定期大会の議案書には、QRコードがついているのを。お手元の議案書の裏表紙を見てください。
小笠支部定期大会クイズと2021年度の一般経過報告の2つのQRコードがあると思います。
一般経過報告は、昨年度のとりくみの総括をまとめた物になります。パワーポイントを使い、分かりやすくしてありますので、ぜひご覧下さい。
定期大会クイズは、正解者の中から抽選で小笠支部よりささやかではありますがプレゼントをおくりたいと思いますので、まだ回答していない方は、分会で他の先生と相談しながら議案書片手に回答してみて下さい。
小笠教育会館一斉美化作業
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
本日6月8日は小笠教育会館で一斉美化作業を行いました。入居団体である、小笠教育会館、小笠校長会事務局、小笠教頭会事務局、互助組合小笠支部、学生協、静教組小笠支部のスタッフ総出で、駐車場周りの草刈りや排水溝のドロさらいなど1時間半ほどかけて行いました。汗ばむ陽気でしたが、会館周りがきれいになり、皆様に気持ちよく会館を利用していただけるようになったと思います。
新組合員教室
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
6月6日(月)は、今年度の28名の新規採用者を招いて、新組合員学習会を行いました。静教組という組織についての学習や、教職員生協や教職員共済、ろうきんなど教職員だからこその福利厚生などについても学習しました。その後、青年部主催の交流会を行いました。採用1年目ということで、まだまだ学校での仕事に慣れていない部分もあり、大変お疲れのことだったと思いますが、どの先生方も熱心に話を聞いていました。
今年度、28名の新規採用者のうち、すでに12名の方が組合に加入していただいています。まだ加入していない新規採用者の方も是非組合に加入して、共に小笠の子どもたちの成長のためにがんばりましょう。
養護教員部大会
6月3日(金)は、小笠教育会館で養護教員部大会が行われました。参加して下さった先生方ありがとうございました。
養護教員部大会では、御前崎市のフッ素洗口の現状についてや、日常業務について活発な意見交換や情報交換がなされました。専門の一人職という立場で、大変多忙な日々を送っているにもかかわらず、普段分会内で業務について、意見交換や情報交換ができにくいと思います。組合活動では、多くの先生が集まります。そのため、日頃の業務についての相談や情報交換ができる機会だと思いますので、上手く活用していただきたいと思います。
青年部大会
日頃より組合活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
5月27日(金)は、小笠教育会館で青年部大会が行われました。青年部大会も規模を縮小し代議員制の大会となりましたが、3年ぶりとなる大会では、小笠支部全50校の青年部の代表者が集い、盛大に執り行われました。参加して下さった先生方、ありがとうございました。
佐藤大和青年部長(河城小)の挨拶の中で、「今日もいろいろな人にがんばってと声を掛けていただいた。こうやって学校以外でいろいろな人と出会い、つながれることが組合活動の大きなメリットだと感じる。」という話がありました。今年度は、青年部の活動も少しずつできることが多くなると思います。青年部常任の先生方が工夫して準備を進めて下さいますので、積極的に参加し、活動を通して、仲間とのつながりをつくり、組合活動の意義を感じて欲しいと思います。